令和2年度「認知症と高血圧」動画配信・小冊子あり
超高齢化社会に伴って認知症となる人は今後も増加を続けると予測され、厚生労働省のデータによると、2025年には700万人を超えるとの推測値が発表されています。
これは、65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患する計算となり、その対策はわが国の公衆衛生上重要な課題です。
そこで今からできる予防策を皆さんで考えていきたいと思います。
日時 | 令和2年11月10日(火) 14:00~16:05(終了時刻は予定) |
---|---|
受講方法 |
YouTubeによるライブ配信 ※ライブ配信は終了いたしましたが上記リンクよりセミナーをご覧いただけます (1時間50分)
|
抄録集 |
![]()
本セミナーのプログラム・抄録集は以下よりダウンロードいただけます
認知症と高血圧 プログラム・抄録集 (PDF:7ページ 0.5MB) |
小冊子 |
![]()
本セミナー内容をまとめた小冊子は以下ページよりお求めになれます
シリーズ「超高齢社会を見据えて、今から始める予防策」Vol.3 認知症と高血圧 (A5判 60ページ) |
参加費 | 無料 |
主催 | 医療法人社団こころとからだの元氣プラザ / 一般財団法人東京顕微鏡院 |
後援 | 厚生労働省、東京都、健康日本21推進全国連絡協議会、日本医師会、東京都医師会(予定) |
14:00 | ご挨拶 中村 哲也 こころとからだの元氣プラザ 統括所長 |
---|---|
14:05 |
![]() 講演:認知症に対峙する-そのために- 14:05
寺本 民生 先生 帝京大学臨床研究センター センター長 こころとからだの元氣プラザ 理事 |
![]() 講演:高血圧の治療は認知症を予防する 14:15
遠藤 英俊 先生 聖路加国際大学臨床教授、名城大学特任教授 NPO 法人シルバー総合研究所理事長 元国立長寿医療研究センター長寿医療研修センター長 |
|
![]() 講演:Withコロナ時代の認知症の予防と共生 15:05
朝田 隆 先生 東京医科歯科大学医学部附属病院 客員教授 筑波大学 名誉教授 医療法人社団創知会 理事長 |
|
15:50 | パネルディスカッション 座長:寺本 民生 先生 パネリスト:遠藤 英俊 先生、朝田 隆 先生(ご登壇順) |